皆さんおはようございます。こんにちは。こんばんは。ユーシです。
昨年春のSTAY HOMEは、世の中の人に良いことも悪いことも多くの変化をもたらしましたが、僕に起こった変化の一つは料理を始めたことでした。
はい、ベタですね。わざわざ周りくどく書く必要もないぐらいベタですね。
ベタ過ぎて開き直ったのでしょうか、今、何の感情も感じません。
さて、先週の極寒&大雪が嘘のような小春日和の今日、冬野菜を収穫しました。
収穫した野菜は、大根、ほうれん草、ブロッコリーです。
相変わらず、育てるのが下手で生育はイマイチですが、鶏糞のみを使った無農薬栽培で、これも立派な「糸島野菜」です・・・かね?
大根は、おいちゃん秘伝の漬物にします。
秘伝といっても、薄く切った大根をらっきょ酢に浸し、3日間放置するだけ。
ポイントは2つ。A-COOPのらっきょ酢を使うことと、瓶の半分ぐらい酢を入れること。
どこが秘伝やねんという感じですが、おいちゃんが長年トライ&エラーを重ねて辿り着いた最適解とのこと。
確かにコレ、美味いんです。
ほどよい酸味とさっぱり感が絶妙で、ご飯のおかずからお酒のアテまで何にでも合うし毎日食べても飽きません。
大根の葉っぱもムダにせず、細かく切り刻んで鰹節と混ぜて炒め、ふりかけにしました。
(そんなもん料理のうちに入れへんわというツッコミは何卒ご勘弁をww)
料理をするようになって、自分で育てて自分で作って自分で食べるということが、ただそれだけでとても満たされる行為だと気づきました。
今日から福岡も2度目のSTAY HOMEに入ります。
こうした、心により良い、家での過ごし方を心がけていきたいですね。
写真は、髪の色も含めてビタミンカラー満載の何だかご利益ありそうなデビさんと、漬物&ふりかけです。


